見出し画像

白高生×南区 チャレンジ発表会 ~1・2年探究と「しろみな塾」~第2部

 1月23日(木)13:30より、「白高生×南区 チャレンジ発表会」が開催されました。
 白根高等学校は、総合的な探究の時間の活動、各種課外活動において、地域の皆様から多くのご理解とご協力をいただいております。その活動の成果を、今回発表させていただきました。

 それでは、第2部を紹介いたします。
 第2部は、「しろみな塾」の活動について、塾生が発表しました。

しろみな塾へ参加した生徒の皆さん

 「しろみな塾」とは、白根地区公民館が主催し、白根高校生を対象とした、地域活動の担い手の育成を目指した活動です。地域と連携して、生徒有志が地域の大人たちと交流し、地域が抱える課題に対して高校生らしい解決策を提案、実践します。
 「実践編」は、昨年度の「提案編」にて出された案を実行する活動です。
 「提案編」とは、今年度、地域が抱える課題・要望をミッションとし、塾生の中で議論を重ねて、高校生の視点から解決策を提案する活動です。
 令和6年度は、「実践編」として、昨年度に提案した「大鷲夜まつりもりあげ隊」の活動を行いました。

地域と連携した、夜まつりを盛り上げる案を実践します。
地域のみなさんやこどもたちから、高評価を得ることができました。

 また、「提案編」として、「臼井地区のまつりにもっと若い人が参加してくれるようなリニューアル案を考えてほしい」というミッションに挑戦しました。

ディスカッションの再現
「イベントといえば印象的な食べ物が存在するよね…」
【提案1】 オリジナルポップコーンの提供
「若者、子どもにも人気のイベントといえば…」
【提案2】 臼井まつり版「逃走中」
【提案3】 ポン太とおるみの出会い劇場(〇×クイズ)
3種類の、高校生らしい提案を行いました!

 その後、ご参加いただいた地域の皆様と本校生徒が交流し、地域の皆様から発表への評価をいただいたり、生徒が感想や得たスキルを話したり、お互いの思いを話し合いました。地域の皆様から、取り組みについてたくさんの良い評価をいただき、生徒は、今後への大きな励みになりました。

地域の皆様と直接語り合う、貴重な機会となりました。
生徒も、今年度の探究活動の経験や感想を語りました。
にいがた南区創生会議の梅津様より、アドバイスと激励の言葉をいただきました。
白根高等学校は、令和5年、にいがた南区創生会議様と連携協定を締結しております。
「しろみな塾」の提案についての評価をいただき、ありがとうございました。
坂元校長より、皆様への御礼と閉会の挨拶を申し上げました。

 最後に、坂元 淳子 校長から、地域の皆様へのお礼を申し上げ、閉会となりました

 お忙しい中、多くの方々に会場にお越しいただきました。ありがとうございました。生徒は地域の皆様と直接交流することができ、励ましをいただいたことで、次の活動への意欲を高めることができたと思います。

 「しろみな塾」へのご指導とご協力をいただいた白根地区公民館様、また、探究活動にご協力をいただいた南区地域総務課様、にいがた南区創生会議様、その他活動にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 白根高等学校は、これからも生徒と地域の成長を目指し、地域と連携した教育活動を行ってまいります。